5,431 ビュー

【筋トレ】上半身ガリガリのマラソンランナーが4日に1回懸垂を3か月間やり続けてみた感想

私は札幌に住むマラソン自己ベスト2時間47分の現役理系大学院生である。

小学生時代はその太り気味な気味の体型のせいでいじめられていたが、大学生になりランニングをした結果、むしろ周囲に心配されるほどガリガリな体へと変化した。

あまりに腕の筋力がなさ過ぎて、彼女との腕相撲で完敗していた有様である。

いつしか痩せ気味の体型がコンプレックスとなり、どうやったら新庄BIGBOSSなみにゴリゴリボディーになれるか真剣に何日間か考えていた。

この記事では、上半身ガリガリのマラソンランナーが4日に1回のトレーニング頻度で懸垂を3か月間やり続けてみた感想について記していく。

  • 貧相な上半身に劣等感を抱いていらっしゃる方
  • 上半身に筋肉をつけたいマラソンランナーの方

こうした方々にピッタリな内容なので、ぜひ最後までご覧いただきたいと思っている。

 

それではさっそく始めよう。

懸垂との出会い

上半身を鍛えようと考えた時、まず真っ先に思い付いたのが腕立て伏せであった。

しかし、腕立て伏せは大学入学以来週に一度の頻度でやり続けており、それでも筋肉がつかなかったので、何か体へ新しい負荷をかけてあげる必要性を感じていた。

そこでネットにて「上半身 筋トレ」と検索し、一番上にあったまとめサイトで懸垂なるものを発見した。

ベンチプレスやデッドリフトとは違い、懸垂は自重筋トレのため丁度良い負荷をかけることができ、しかも一度に多種類の筋肉を使うため少しずつレベルアップしていけそうな気がした。

上裸で懸垂している方の動画をYouTubeで閲覧し、私はその肉体美に圧倒された。

  • まるで翼が生えたような広背筋
  • 天高く盛り上がる上腕二頭筋
  • 「肉体プロテクター」と言わんばかりの三角筋

など、画面越しのYouTuberが私と同じ人間であるとは思えぬほど美しく麗しく見えたのであった。

 

その動画を見た直後、パソコンを閉じ近所を徘徊した。

懸垂はぶら下がる棒さえあればすぐできるので、“何かぶら下がれるもの”を探しに出かけたのである。

幸いにも、大学構内の陸上競技場におあつらえ向きのぶら下がり棒を発見した。

私が10人ぶら下がっても大丈夫なほど頑丈そうだったため、今後はそれを用い、ランニング後や通学時に定期的に懸垂をすることとした。

 

懸垂をやってみた感想

こうした経緯で懸垂と出会い、それからは4日に一度の頻度で規則正しくトレーニングを実施した。

以下では懸垂をやってみた感想について記していく。

 

上半身に筋肉がつき、ガリガリ体型から一歩脱却できた

初めて懸垂(順手)をやった時、私は腕を伸ばし切った状態から2回しか体を持ち上げられなかった。

棒にぶら下がった時点で(コレ無理じゃね笑?)と絶望し、2回懸垂した時点で腕がパンパンになっったほどである。

逆手に切り替えてやってみると3回ほど懸垂できたのだが、それでもYouTuberのように何十回も楽々こなすなんて到底できそうに思えなかった。

初めての懸垂の翌朝は腕と脇へ猛烈に筋肉痛を感じてしまい、パソコン操作など日常生活に支障をきたすダメージを被った。

私はかなりの負けず嫌いのため、このまま痛い目に遭わされて終わるのは悔しくて全く許容できなかった。

そこで、筋肉痛が治るまで夕食時に鶏むね肉を爆食いし、一刻も早くリカバリーして次回の対戦への態勢を整えた。

筋肉痛は3日ほどで癒え、癒えた翌日、陸上競技場へ行って懸垂バーと再戦した。

懸垂のコツをつかみ、今度は順手で3回、逆手だと5回懸垂することができた。

 

こうして毎回筋肉痛になるまで懸垂をやっていると、少しずつ上半身へ筋肉がついてきた。

以前と同じ感覚で直立していても腕と脇の密着感が何か違って感じられたし、特に胸筋に関しては前より明らかに大きくなった

また、肩こりに関しても、かなり軽減されたように感じられた。

懸垂では上半身の筋肉を総動員するため、その影響で肩回りもよくほぐれたのではないかと考えている。

パワーアップした今ならば、腕相撲で彼女など瞬殺できるに違いない。

しかし、まずそもそも彼女がいないので、瞬殺できる相手を見つける所から始める必要がある(大変遺憾である)。

 

以前よりずっと楽に走れるようになった

もともとは(貧相な上半身を何とかしたい)と思って始めた懸垂だが、懸垂はランニングにもプラスの影響をもたらしてくれた。

というのも、懸垂をやる前と比較して明らかに最大出力が上がっており、少しの力で前へ進むから以前よりずっと楽に走れるようになったのである。

腕が重くなった影響で、わずかに腕を引くだけで上体のバランスを崩すことができる。

それが結果的に腕振りの生む推進力を大きく向上させ、ランニング中の燃費改善につながったのであった。

海外の一流ランナーはこぞって懸垂をしているのだが、今まで(なんで懸垂なんてやるのだろう?)と不思議で不思議でならなかった。

地面を蹴り出す下半身を鍛えるのはまだ理解できた一方、走行にあまり影響のない上半身を鍛えたら体重アップにより燃費が落ちてしまうじゃないかと考えていたのである。

しかし、自分で懸垂をやってみて、上半身に筋肉をつけた方が楽に走れるとよく理解できた。

ペースが速くなればなるほど腕振りが大事になってくるし、懸垂はその腕振り自体を楽にしてくれる効果があるため、

かめ
なんでもっと早く懸垂をやっておかなかったかなぁ…

と深く後悔し、遅れを取り戻すようにせっせと懸垂に励む今日この頃である。

 

走行中に腕がダルくならなくなった

懸垂が産んだもう一つの副次的効果は、ランニング中に腕がダル重く感じることがほとんどなくなった点である。

今までは3kmに1回ほど腕をダランと下げて腕を休ませていたのだが、懸垂をやるにつれ腕が疲れにくくなり、今では一度も腕を休ませずに20km走れるようになった。

これは純粋に筋力が上がり、腕振りや着地衝撃でもへこたれない上半身となったためだと考えている。

ランニング中は一歩ごとに腕の筋肉を使用するし、懸垂によって腕の筋肉にも持久力が備わったようである。

加えて、懸垂により背中(特に肩甲骨まわり)の筋肉を使うことを覚え、腕と背中を意図的に連動させられるようになった点も指摘しておきたい。

前までは腕を引く際に上腕三頭筋を主体に引いていたのだが、最近では肩甲骨周りを基軸として腕を振れるようになったため、腕の筋肉使用量が減ったおかげで腕がダルくなりにくくなったのかもしれない。

いずれにせよ、ランニング中に腕を下げなくて済み、走行中に集中力を一定水準に保てるようになった

ランニングが一層ストレスフリーになったため、今後もたくさん懸垂をし、筋肉をモリモリつけていきたいと思っている。

 

まとめ

上半身ガリガリのマラソンランナーが4日に一度の頻度で懸垂をやってみた感想は以上である。

まとめると、

  • 上半身に筋肉がつき、ガリガリボディーからほんの少しだけ脱却できた
  • 以前よりずっと楽にランニングできるようになった
  • 走っている最中に腕がダルくならなくなった

このような形となる。

ジムでのトレーニングと違い、懸垂はぶら下がる棒さえ見つけられればお手軽にできるトレーニングである。

事前の想定以上に効果があり、私のようなガリガリでも3か月で肉体改造できたため、何か上半身の筋トレをお探しの方には懸垂トレーニングを猛烈に推薦しておきたいと思っている。

 

以上です。

【マラソンバカ誕生】学校のマラソン大会をめぐる私の激闘

2021-01-13

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA