948 ビュー

#26 いわて銀河100kmマラソン2023まであと80日!120分セミロングジョグ&大学入学以来6年間やっている『ナンプレ』に関するコラム

#25 いわて銀河100kmマラソン2023まであと81日!75分ジョグ&昔好きだったテレビ番組『ドラえもん』に関するコラム

2023-03-22

こんにちは!馬術競技からマラソンに転向した北大工学系大学院生ランナーのかめ (M2)です。2023年6月11日午前4時スタートのいわて銀河100kmマラソンでサブ9 (9時間切り)を狙っており、日々の練習内容を記事にまとめながら振り返ることにしています。

今週の練習計画

  • 3/20 (月):オフ
  • 3/21 (火):80分ジョグ
  • 3/22 (水):75分ジョグ
  • 3/23 (木):120分セミロングジョグ
  • 3/24 (金):オフ
  • 3/25 (土):165分ロングジョグ
  • 3/26 (日):オフ(移動日)

 

今日の練習

一帯がもの凄い濃霧にすっぽりと包まれ、20m先さえ見えないほど視界が悪かったです。走る分には特に何も問題ありませんが、自転車や自動車が突っ込んできそうでビクビクしながらのランニングでした。周囲に気を取られていたらついつい段差につんのめってしまい、左ひざから勢いよく転倒してしまいました。とっさに柔道で習った受け身を取ったおかげで重傷は負わなかったものの、皿の下を擦りむきダラダラと血を流して痛々しい見た目でのランニング。いや~、久々にズッコケてめちゃくちゃ痛かったです泣。もうこんな痛いのはコリゴリなので、土曜の練習は足元に細心の注意を払いながら一歩ずつ踏み締め走っていきます。

練習の出来自体はもの凄~く良かったです。100点満点中85点。流血さえなければ100点でした。『力を抜く』というのがどういうことかがようやく掴めてきましたね。脱力ってず~っと力を抜いているわけじゃなくて、力をこめなきゃいけなインパクトの瞬間に備え、最大の出力を発揮できるようリラックスしておくという理屈なのです。去年までもランニング中は足を脱力できていましたが、足が着地してから地面を離れるまで常に筋肉が弛緩していました。そのため着地衝撃をうまく吸収することができず、太ももや膝へ大きな負担がのしかかっていたのです。一方で、今年は地面から足が離れているときはダラッと脱力できていて、着地の瞬間だけグッと力を入れられています。おかげで着地衝撃をふくらはぎ・太もも・お尻の3か所へ分散させることができ、部分的な衝撃が非常に少なく感じられているわけです。何でこんなことができるようになったかといえば、1月中旬から2月末までみっちりと筋トレをやってきたから。あそこで筋肉の操り方の感覚を掴んで以来、走りが激変したように思います。

この良い感覚を明日のオフで忘れてしまわぬよう少し注意したいです。明後日(土)の165分ジョグに向けて休みを有意義に使いたい所。なお明後日は余裕があれば180分まで延長します。日・月と2日間オフなので、少々無理しても大丈夫でしょう。

 

大学入学以来6年間やっている『ナンプレ(数独)』に関するコラム

数独, パズル, ゲーム, 論理, ペン, 余暇, マインド, 問題, 脳

昨日の記事では昔好きだったテレビ番組『ドラえもん』に関して書きました。今日は大学入学以来6年間やり続けている『ナンプレ』についての内容です。

 

私が『数』に親しみを持ったのは中学受験のタイミング。母が私の算数力を鍛えるために計算ドリルを用意してくれ、ソレに夢中になって取り組むうちに『数』が好きになりました。その計算ドリル、ただの四則演算ドリルではありません。”宮本算数教室”という算数専門の塾が市販するナンプレみたいなドリルでした。
言葉で説明しても分かりにくいので図を用いて説明します。以下の図をご覧下さい⇩


賢くなるパズル 四則 上級 (宮本算数教室の教材) | 宮本 哲也 |本 | 通販 | Amazon

このように7×7のマス目があり、どの列にもどの行にも1~7までの数が入ります(←ナンプレみたいでしょう?)。なおかつ太いブロックの中へ書かれた数字はマスに入る数字の足し算or引き算or掛け算or割り算のいずれかで構成しなくてはなりません(←コレが難しいんです…!)。最初はコツがサッパリ分からないので解くのにめちゃくちゃ時間がかかる。けれどもやっていくうちに要領を掴んで回答スピードが上がっていきます。私が勉強を好きになったルーツはこちらの計算ドリルにあるのです。受験を乗り切る思考力や粘り強さもココで培われたように感じます。

この計算ドリルがあまりに好きで、解いては消して、解いては消してと何度も何度もやっていました。小学5年生からスタートし、気が付いたら高校3年生まで続けていました。解きたくて我慢ができなくなり、高校の授業中やり始めてしまったことも。何回か先生に没収されてしまいましたが、私も負けじと本屋さんで新しいドリルを買ってまた授業中にドリルを解いていました。しかし北大へ入学する直前になると、流石にやり過ぎたか、もう飽きてしまいました。パズルに取り組む新鮮味が非常に薄れていたのです。宮本算数教室の計算ドリルはこれまでに全て制覇しており、同教室の他のパズルも軒並み攻略済みでした。(何か他のドリルを探さないとな~…)と方向転換を迫られたのです。

北大へ入学した1週間後、札幌駅西口にある紀伊国屋書店を尋ねました。新しいパズルを探すつもりでそのコーナーへ足を運んだのです。すると、目線とほぼ同じ高さに『ナンプレ』という文字が見えました。これまで”ナンプレ”だなんていう言葉を聞いたことがなかったため、「なんじゃ、ナンプレって?」と怪訝な顔で書籍を手に取りパラパラ閲覧。書籍の中には深遠かつ広大で美しい宇宙が一面に広がっていたのです。「コレだよこれ!こういうのを探していたの!」とインスピレーションが走りました。私は記憶力が低いため、複雑なゲームや遊びを楽しめません。ナンプレみたいなシンプルな遊びが自分の身の丈に合っています^ ^

いきなり難しいのに挑戦して挫折するのは嫌だったので、簡単そうな初級Ver.のナンプレを一冊買いました。家に帰って解き始めると、面白すぎて手が止まりません。ナンプレをやるときの頭の使い方が本当に好きなんですね。何個も何個も場合分けをし、たった一つの正解に向けて脳細胞をフル動員する所作に強い快感を覚えます(←変態ですね笑)。これまで宮本算数教室のドリルでみっちり鍛えられていたため、初級編のナンプレ集は楽々全問クリアしました。100問ぐらいのナンプレ集を一晩で片付け、翌日には目の下が”くま”で真っ黒な状態で書店へ超難問集を入手しに行ったものです。

大学入学以来、これまで3,000問以上はナンプレをやってきたと思います。毎朝のルーティンとしてナンプレに挑み、脳の調子を測るバロメータとして重宝しているのです。ナンプレのおかげで脳の処理速度が著しく向上し、一度に2つ以上の物事を考えるマルチタスクもこなせられるように。やればやるほど力がアップするから本当に楽しいですし、問題の新しい解き方が見つかることもあるから新鮮味を失わずに取り組めいてます。おそらくはナンプレを2~3年後の博士課程修了時まで続けていくのでしょうが、修了時までに自分で何かしらパズルを作ってみたいです。宮本算数教室やナンプレに成長させてもらったので、自分の受けた恩を後世に還元するため創作活動も行います。

 

ナンプレに関するコラムはコレで以上です。明後日・土曜日は、中3以来10年間やっている『体幹トレーニング』を題材にコラムを書きます。

 

明後日の練習予定

明日はオフ。転倒により傷ついた膝を治す日といたします。明後日は165分のロングジョグ。余裕があれば180分まで延長するつもりです。

#27 いわて銀河100kmマラソン2023まであと78日!180分ロングジョグ&中3から10年間やっている『体幹トレーニング』に関するコラム

2023-03-25

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA