前回の記事ではアディゼロジャパン5のスペックと走行感をレポートした。
そして今度はジャパン5とジャパン4の細かな比較をシューズたちと話しながら行っていく。
以下では、
- アディゼロジャパン4:17歳女子。礼儀正しいお嬢様。
- アディゼロジャパン5:13歳男子。やんちゃ盛り。
という設定で話を進めて行く。
Contents
ジャパン4とジャパン5の比較(7項目)
①シューズの履きやすさ:ジャパン4の方が履きやすい

シューズの履きやすさはジャパン4の方が上かな。

やったー!!めっちゃ嬉しいわ~^^

おい、なんでやねん!オレ、今、激おこぷんぷん丸やで?!なんで4をアップデートした5の方が履きにくいねん。そんな事ある?

あるんだよなこれが。ジャパン5、これ見てみ?

ん?


これがどしたんや?

左がジャパン4で、右がジャパン5なんだけどね、ジャパン5は4と違ってシュータンが足を包み込むような形状になってるでしょ?これが履きにくさを生んでるんだ。

シュータンがアッパーと一体化しとったら履きやすくなるんと違うんか?

Nikeの靴はシュータンがアッパーと一体化して結構履きやすくなったけど、アディダスはこのシュータンになったせいでめちゃめちゃ履きにくくなってしまった。足を入れた瞬間にシュータンがシワシワになってしまうから、足を全部入れてからシュータンをピンと伸ばす作業が必要になるんや。

足の入れ口が小さすぎて履けませーんっていうことはないんだけど、ジャパン4とかボストン8みたいに一瞬で靴を履けなくなったのは残念なポイントだな。正直言って、コレは履きにくいわ。

それは残念やわ…

泣くなや。履きやすさはジャパン4の方が上だけど、シューズは履きやすさだけで決まるわけじゃないだろ?履きやすさで決まるんやったらサンダル履いたらいいだろ?お前の良い所は後でいっぱい説明してあげるから、まぁ続きの話を聴いてくれよ。

分かった。じゃあ、フィット感はどっちの方が上なんや?
②フィット感:ジャパン5の方が良い

足の入れやすさはジャパン4の方が上だったけど、ぴったりフィットしてくれるのはジャパン5の方だね。

よっしゃ~!!!勝った勝った~^^。聞いたかジャパン4、お前さんよりオレの方がフィット感いいんだってよ~♪イェェェェェェーーイ!!

あの喜び方、すっごい腹立つわっ!でもかめさんが言うんだから認めざるをえないわ。

ねぇねぇかめさん、やっぱりフィット感はシューズの履きやすさに関係してるの?ジャパン5を履く時にシュータンがシワシワになるっておっしゃってたし、ジャパン4は一瞬で履けるってボソッと呟いていらしたぐらいだから、私のフィット感はルーズなのかしら…

やったー!!やったー!!

まだ騒いでんのかよ。黙れ。

おう、ごめん…

うん。それでね、ジャパン4がめちゃくちゃルーズっていう訳じゃないんだ。走っていてもシューズの中で足がブレることは全くないし、ナイキのシューズみたいに踵が抜けそうに思ったことも一度もない。

ただ、さっき説明したように、アッパーの形が変わった事で、ジャパン5では甲周りや土踏まずなど中足部全体のフィット感がものすごく良くなったんだ。その分シューズが履きにくくなってしまったけれど、歩いている時も、走っている時も、フィット感ではジャパン5の方がよく感じられるんだよね。

そっかー。アタシが発売された頃より技術が進歩しているのだから、フィット感で負けるのはやむを得ないかもね…

ねぇねぇかめさん、そしたら、走っている時の重量感はどう違う?フィット感が悪い分、アタシの方が重たく感じるのかしら…
③走っている時の重量感:若干ジャパン4の方が軽い

それがそんな事もなくてね、走っている時の重量感はどちらも同じぐらいなんだよね。むしろ、ジャパン4の方が軽く感じられるかも。

きゃっ!かめさん素敵っ!すんごく嬉しいわっ!さすがかめさん、分かってらっしゃるわね~^^

おい、かめ!女子が相手やからってお世辞言ってどうすんねん!シューズレビューなんやからホントのこと教えてくれ。ジャパン4の手前で言いにくいんやったらオレの耳元で教えてくれ。え?どっちの方が軽く感じられるんや?

お前、どんだけ負けず嫌いやねん笑。お世辞でも何でもない。マ・ジ・で、ジャパン4の方が軽いわ。

シューズ自体の重さはほぼ同じで、フィット感はむしろオレの方がエエんやで?それでなんでオレの方が重たいねん。おかしいやろそんなの。

オレもおかしいと思ったんやけどね

せやろ?せやからどー考えてもオレの方が…

でも、3回履履き比べてみたんだけど、それでもジャパン4の方が軽く感じられるんだよね。

はー?なんで?

なんでなのかずっと考えてみたんだけどね、それが全然分からんのよ。

もしかしたら、オレと出会ったのつい最近やから、まだオレの走り心地に慣れてないだけとちゃう?慣れたらきっとジャパン4と同じぐらいの重量感になってくるやろ。

お前とジャパン4はもう1年半以上の付き合いやし、毎晩イチャイチャしとるの靴箱の中でちゃんとオレは見とるで。あれだけイチャイチャしとったら、そりゃジャパン4のこと軽く感じるやろ。

イチャイチャしとるのバレとったんか?!なんてこった…。それはさておき、お前の事もしばらく履いて色々試してみるわ。ここで出会ったのも何かの縁やし!

おおきに^^!オレは男やから、お前とイチャイチャすんのは堪忍やで~笑。

あ~、もう、からかうなや~泣
④スピードの出しやすさ、維持しやすさ:ジャパン5の勝ち

軽く感じるのはジャパン4だけど、一歩目からの加速感とスピード持続力はジャパン5の方が上かな。

イェェェェェェェェェェイ!!
フォ~~~~!!!!!

あー、もうっ、あの喜び方、何とかならないのかしら。

イェェェェェェェェェェイ!

まぁまぁ、あのアホは放っておいてさ。

そうね。で、なんでアタシよりあいつの方がスピードを出しやすいのかしら?

これはミッドソールの素材が原因だね。

アタシはブーストフォーム全面搭載で、あいつはブーストとライトストライクがミッドソールよね。ライトストライクが入る事で何か変わるのかしら?ブースト単体より良くって?

うん。ライトストライクが入ったことで、ブースト素材特有の沈み込む感覚が大幅に軽減されたんだ。そのおかげで着地してから反発を得るまでの時間がずいぶん短縮されたし、スピードを出すのが本当に本当に楽になったよ。

それに、ブーストより硬い素材が使われたことで接地感も硬くなった。オレは接地感が硬い方がスピードを維持しやすいから、スピード維持力もジャパン5の方が上だと思うんだ。

アタシだとスピード出ないって事…?

ううん、そんな事はないよ。ブーストの強い反発力はものすごい推進力を生んでくれるからジャパン4でもスピードは出るんだけど、ジャパン5ではライトストライクのおかげでブーストがより活きてくるから、そこはどうしても差がついてしまうよ。

そうよね。新しいシューズの方がスピード出しやすくないと、何のためにアップデートしたのか分からなくなるものね。理解したわ。
⑤クッション性:ジャパン4の方が良い

スピードの出しやすさはジャパン5が上。でも、クッション性はやっぱりジャパン4の方がいいね。

そりゃそうよね。だって全面ブースト搭載だもの。

まぁな、こればっかりは勝てねぇわ。

お、今回は大騒ぎしないのか。大人になったやん。

騒いだって仕方がないやん。ジャパン5では推進力をテーマにアップデートされたんやから、クッション性は多少犠牲にせんとしょうがないやん。

素直なのね。

クッション性も推進力も両方向上するとか至難の業やで。次いこ、次。次、次。

素直過ぎて気持ちが悪いわ。ほな、次行きましょか。
⑥安定性:ジャパン5の方がかなり安定

着地した時の安定性はジャパン5の方が遥かに良い。ジャパン4が豆腐みたいにプルプルだとしたら、ジャパン5は100人乗っても大丈夫な物置みたいに安定しとる。

あの稲葉のCMのヤツか?オレ、倉庫やないで。

おう笑。比喩やで、比喩。それぐらい安定しとるって事や。

ひどいわ、かめさん。アタシの事を豆腐だなんて!あんまりだわっ!かめさん、大っ嫌い!!

だからー、比喩だって、比喩。豆腐”みたい”だって言ったでしょ?

(かめってホントひどいよな~)

(ホント、最低。)

おいっ笑!!そこで何話してんだよ笑。

ふふふ、からかってみただけよ。怒らなくてもいいじゃない。

かめは器が小さい男やなぁ~。

お前だけには言われたくないわ笑。

でね、ブースト素材は高反発素材だからジャパン5でも使われているけど、高反発と引き換えに安定性がない(グラグラする)わけよ。安定性がないとしっかり踏み込めないからふくらはぎの筋肉を多用してしまう事になってしまうから、それだとあまり速く走る事はできないでしょ?

adidasさんはランナーみんなに楽しく飛ぶように走ってもらいたいから、どうやったらブースト素材を安定させられるか必死に研究して答えを探していたんだ。そこで”ブースト素材の周りを硬い素材で囲えばよい”という結論に至って、ライトストライクでブーストをぐるっと囲ってみた。

そしたら、豆腐が倉庫に変わったのね。

違うけど笑、まぁそういう事。ブーストフォームの推進力を損なわず、なおかつ横ブレを大幅に抑えることに成功した。これでアディゼロジャパンは最強のシューズになったって話よ!

じゃあ、最後に疲労感について教えてくれる?安定している方が疲れにくいのかしら?
⑦疲労感:速さによりけり

まぁ、基本的にはそうなんだけど、一概にはそうと言えないんだよ。

どういう事?

まず、全速力でダッシュした時はどちらも同じぐらいの疲労感。全速力ならほぼフォアフット走法だからブーストフォームの沈み込みは感じないし、4と5の間に疲労感の差はない。

ジョギングではどうかしら?

ジョギングならジャパン4の方が疲れにくい。クッション性が高いから足に衝撃が伝わりにくいし、ジャパン5のミッドソールの硬さがここでは上手く作用しないんだよね。

ジャパン5がジョグで使えないかと言うと全然そんな事はないよ。だけど、ジョグで使うならどっち?と聞かれたら、オレならジャパン4だね。

じゃあ、インターバル走ならどうなんや?

すまん、それは次の記事の話題になるから手短に話すけど、インターバルで疲れにくいのは明らかにジャパン5の方だね。硬くて安定するし、スピードもよく出るからジャパン5はインターバルにもってこいだよ。

でも、かめさん。この間、アタシの事インターバルで使ってなかった?確か400m…

ダメダメ!それは次の記事のネタバレになっちゃうからまだ静かにしといて。

そうなの?ごめんなさい。アタシ知らなくって。

まとめると、
- ダッシュ:同じぐらい
- ジョグ:ジャパン4の方が疲れにくい
- インターバル:ジャパン5の方が疲れにくい(例外もある)
こんな感じだね。

インターバルの話がめちゃめちゃ気になるやんけ。早く教えてくれーや。

それは次の記事でのおったのっしみ~!
次回予告
次回は、ジャパン4とジャパン5の使い分けについて解説する。
どちらのシューズも持っていらっしゃる方には使い分けを考える契機になり、ジャパン5の購入を検討なさっている方にとってはジャパン5の得意分野がよく分かる記事を作ろうと思っている。
以上です。
次の記事をお楽しみに!