登場人物紹介
- かめ:自分。記事執筆現在、大学院修士2年生。旅行が好きで、大学の長期休暇を利用して頻繁に日本縦断旅行を行っている。
- Aさん:研究室の仮想先輩美人女性。かめより2歳年上の大学院博士2年生。次の週末にフェリーに乗って旅行しようと思っており、かめに長距離フェリーに乗った感想を聞きに来たようだ。
イントロ


ねぇねぇかめちゃん、聞いてよ^^

どしたんですか、そんなニコニコして?なんかえぇ事あったんですか?

ウチ、来週末フェリー乗んねん^^

へー、フェリーですか。いいですね!どこへ行こ思うてるんですか?

苫小牧から太平洋フェリー使うて大洗へ行こ思うてん。大洗着いたらレンタカー借りて、鹿島神宮→香取神宮→息栖神社と東国三社巡りをするつもりやねん^^

なかなか渋いこと思いつきましたね

ネットで知ったんやけど、東国三社巡りしたらどうもめちゃくちゃ運気が上がるらしいねん。ウチのグループが今度Nature系の雑誌に論文を出すんやけどな、アクセプトされたら研究者人生が激変するほどのインパクトがあるさかい、(少しでも運気を上げてからジャーナルに投稿しよ)思うて神社巡りすることにしたんや

えぇと思います。Aさんみたいに美人な人が来てくれたら、神様もきっと大喜びやと思いますよ^^

も~、かめちゃんはホンマ上手やなぁ。照れるやん(*≧∀≦*)

それで今日はな、かめちゃんに長距離フェリーに乗った感想を聞きたいねん。かめちゃん、こないだ小樽から舞鶴まで21時間もフェリーに乗ったらしいやん。ウチが乗る今度の船はそこまで時間がかかる訳ちゃうで。でも、飛行機とか新幹線とかに乗るのとは桁違いに時間がかかるのはかめちゃんの場合と同じやから、かめちゃんの情報がウチの船旅にいくらか参考になるかなって思うたんや

あっ、長距離フェリー便に乗る際に持って行っといた方がいいアイテムについても聞いてみたいな。ウチ、実は今回が初のフェリー旅行やから、何に注意しとかなアカンかもあらかじめ知っておきたいねん

分かりました。ほな、今から、長距離フェリー便に乗って良かったことを3つ話していこ思います。フェリーに乗る際の必需品については3日後の記事で話すので、アイテムについては次回作が完成するまでちょっと待っといてもらえますか?

ありがと。そしたら、フェリーに乗った感想を教えてちょうだい

御意。そしたら早速始めていきます
電波がほぼ入らないから日常から半強制的に隔絶される


まず一つ目に良かったのは、遠洋を航行中は電波が全く入らないことですね。出航や接岸の時間帯は陸地から近いのでまだ電波が立つんですけど、ちょっとでも陸地から離れたらあっという間に圏外になっちゃうんです

あっ、そうなんや。てっきりウチ、電波ってどこにおっても繋がるもんやと思うてたわ。それで、通信が繋がらないのにはどんなメリットがあるの?

何といっても日常から隔離されることです。
オレとかAさんとかみたいな大学院生って、毎日学会申し込みとか論文投稿とかいろんな締め切りに追われてるじゃないですか?会社員さんだったらは処理しきれないほどのメール対応に追われることもあるやろし、SNS中毒の方さんならついスマホでTwitterやInstagramを眺めて時間を溶かしちゃうと思います。長距離フェリーの乗船中は、スマホにもPCにも電波が届かないのでこれらの作業が全てできません(註 : 船内Wi-Fiも一応ありますが、弱すぎて実用に耐えません)。なので、狂乱的なスピードで日々目まぐるしく動いている現代社会から距離を置き、心を安らげることができるんです
オレとかAさんとかみたいな大学院生って、毎日学会申し込みとか論文投稿とかいろんな締め切りに追われてるじゃないですか?会社員さんだったらは処理しきれないほどのメール対応に追われることもあるやろし、SNS中毒の方さんならついスマホでTwitterやInstagramを眺めて時間を溶かしちゃうと思います。長距離フェリーの乗船中は、スマホにもPCにも電波が届かないのでこれらの作業が全てできません(註 : 船内Wi-Fiも一応ありますが、弱すぎて実用に耐えません)。なので、狂乱的なスピードで日々目まぐるしく動いている現代社会から距離を置き、心を安らげることができるんです

あ~、それめっちゃえぇなぁ。ウチも最近、論文執筆やらTA業務の準備やらで超ストレスたまっとって、(どうにかしてそれらから解放されたいなぁ)って願うとった所なんよ。ウチ、こう見えて結構まじめな性格やから、電波が少しでも届くなら(はよ作業進めなアカン)思うてついつい作業してしまうねん。でも、もし電波が全く届かへんなら、作業をやろう思うたってできひんやんか?そしたらウチも諦めがついて、(今日ぐらいゆっくり休んだるか♪)ってリフレッシュできそうな気がするわぁ^^

オレも最近、3本目の論文作成に着手し始めたばかりなんですけど、何かどうしても筆が乗らへんかったんです。ていうのもオレ、一本目の論文を書いたB4の春休みからM2の夏休み直前まで1年半ほど一日も休まず研究しとったから、体中に蕁麻疹できるぐらいストレスが溜まりに溜まっとったんですよ。フェリーに乗っとる間、久しぶりに研究から離れられました。たった一日のオフで頭が劇的に軽くなりました。おかげで論文を完成させるのに必要なラストピースとなる考察も何個か新しく思いついたし、試しにフェリーに乗ってみてホンマ良かったなぁって思うてます👍

それは良かったな。“ネット断ち”ってやろ思えば別に家でもできるやん?でも、少しでも意志が弱かったら、ついスマホの電源を入れちゃってネットサーフィンしちゃうもんね。フェリーの上ではそれができず、(あ~、ネットいじりしたい!!!!!)っちゅう禁断症状が出ても、陸地につくまでは絶対にネットいじりできひん環境が整ってしもうとる訳や。えぇなあ、フェリーって!乗るのすんごい楽しみになってきたわ!!

でしょ~?是非フェリーに乗ってもらい、Aちゃん…じゃなかった、Aさんにも楽になってもらいたいですわ^^

かめちゃん、いまウチのこと“Aちゃん”言うた?ウチのこと、みんな陰では“Aちゃん”って呼んでんの?

えっ、空耳じゃないですか?ちょっと何言ってるか分からないです。もしかしてAさん、ストレスたまりすぎて幻聴が聞こえるようになってしもうたんじゃないですか…?

あぁ、そうかも。はよフェリー乗ってウチもリフレッシュしたい… ほな、次の感想を教えてや

はい、分かりました!
(あぶね~。口滑って、Aさんのことニックネームで呼んでしもた…)
(あぶね~。口滑って、Aさんのことニックネームで呼んでしもた…)
風呂に何回入ってもOK


次に良かったなぁって思ったのは、お風呂入りたい放題な所ですね。夜間や早朝などの入浴準備時間以外はいつでも入ってOKなので、お風呂好きなAさんには嬉しいんじゃないかと思いますね

キャー、それめっちゃ嬉しいわ~(*≧∀≦*)!!

うわっ!急に乙女みたいな声出すからビックリしたじゃないですか…

ごめん、ついテンション上がって大声出してしもた… ところで、そのお風呂って個室タイプ?それとも温泉みたいな大浴場タイプ?

どちらもありますよ。スイートルームを利用するなら一部屋にひとつ浴室があるし、オレがこないだ利用した新日本海フェリーのツーリストタイプ(私の場合はツーリストS)なら共用の大浴場が利用できます。ところでAさんはどのタイプの部屋を予約したんですか?

えっと、確か…せや、思い出した。コンフォートタイプ (註:商船三井フェリーの個室タイプ)やな

そしたら共用の大浴場を使うことになりますね。オレの場合、普段下宿ではお湯なんて張らずシャワーしか浴びひんから、浴室で肩までお湯につかれてホンマ体が楽になりました。浴槽は超広々としてるから足をピンと伸ばしてお湯に入れるし、あまりに気持ちがエェから3回もお風呂に入りに行きましたもん

そりゃえぇなぁ。ただ、あんまいっぱい入りすぎると、体中の水分が抜けて骸骨になりそうやけど笑

んで、たっぷり時間をかけてお湯につかったら、冷水で体を冷やさず、あえて体を火照ったままにしとくんです。その後、船内の自販機でアイスを買うんですね(註 : 一個150円ぐらいで買えます)。ソレを屋外のオープンデッキまで持って行き、海風にあたりながらアイスをかじるんです。コレがまた堪らなく美味しいんですよ!

あぁ~、えぇなぁ(*≧∀≦*)! ウチもはよフェリー乗りたいっ!

お風呂はアイスにとって最高のスパイスやと思います^^ お風呂でビシャビシャの髪なんて風速15mの海風で一瞬にして乾きますし!

いや、ちゃんと髪拭いてから外出なさいよ笑

だってめんどくさいんですもん…

そんなん言うてるからアンタにはいつまでたっても彼女できひんのよ

そんなこと、「研究が彼氏や」言うてるAさんに言われたくないですよ笑

まぁ、せやな。 ところでウチ、フェリーってなんかサビだらけなイメージがあるんやけど、かめちゃんがこないだ乗ったフェリーの大浴場はキレイやった?

はい、めっちゃきれいでしたよ!オレの家の風呂より何倍もきれいでした!

アンタん家の風呂と比べちゃアカン笑。客観的に見てどうやった?

客観的に見てもキレイでした。サビやぬめりなんてどこにもなかったし、三ツ星ホテルの個室のお風呂と同じぐらい清潔感がありましたよ

なら良かったわ。ウチ、きたないお風呂には入りたくないから、そこだけちょっと心配やってん

大丈夫ですよ👍 あと、コレは注意点の記事で書こ思うとったんですけど、お風呂には100円で使えるコインロッカーがあるんです(註 : 鍵を返却する際、ちゃんと返金してもらえます)。ソコへ服や貴重品を入れとくと安心してお風呂に入れるから、お風呂に行く際は100円玉を持って行くとエェですよ

いいこと教えてくれてありがとう^^ そしたら、ウチもお風呂行くときは100円玉持って行くよう注意しとくわ

あっ、男子風呂と女子風呂を間違えたらあきませんよ。Aさん、美人やから、男子風呂入ると何されるか分かりまへんよ(ニヤニヤ)

間違えるか、アホ!ていうか、何ニヤニヤしてんねん笑
パシッ!(かめがどつかれている音)

いって~…

ウチのことエロい目で見るからや。自業自得よ。ほな、3つ目の感想を教えてちょうだい

御意、承知しました
(くっそー、笑みを噛み殺しきれへんかった…)
(くっそー、笑みを噛み殺しきれへんかった…)
大海原を見ていたら心が穏やかになる


んで、最後に良かったなって思ったことは何ですの?

はい、最後に良かったなと思ったのは、日が昇ってから沈むまで一日中、大海原を眺めていられたことですね。すぐ近くにたくさん島が見える瀬戸内海航路と違い、オレがこないだ乗った小樽→舞鶴航路は周囲360°に水平線が見えるほど何もないとこを進むんです。そんな大海原をずっと見てると、心の波が穏やかになります。ゼミで不毛なやり取りを聞かされて溜まったストレスも海が全部吸収してくれるし、海と比べたら陸地上での出来事などちっぽけなものなので、今まで気にしてた些細なことが超アホらしくなるんですよ

なるほどなぁ。ウチも去年の夏、釧路湿原をノロッコ号でゆっくり走った時は結構自然に癒されてんけど、海って湿原の何万倍もスケールでかいから、癒しの次元もきっと湿原とはケタ違いなんやろなぁ…

そうですね。フェリーって列車と違って途中停止が基本的にないので、余計な動きに妨げられず、一人だけの癒し空間をじっくりと堪能できると思います。それに、フェリーなら周囲の迷惑にならない程度に叫ぶこともできますよ。オレは超ベタやけど、「やっほー」って小声で叫んでみました♪

そりゃええなぁ^^ ウチも最近大声出してへんから、フェリー乗ったら何か叫んだろ思うててん

なんて叫ぶつもりなんですか?

○○教授のバカーっ!って叫ぶつもりやねん^^

なかなか刺激的な絶叫ですね笑

せやろ^^ 研究室で叫んだら先生に聞こえてすぐバレてまうけど、海の上なら流石にあの地獄耳にも届かへんと思うねん。どやろか、バレるかな?

そうですね、さすがに○○教授にもバレへんと思います。でも、大学教授って顔広いですから、どこに知り合いが居るか分からへんのでよ~く注意しといて下さいね。ひょっとしたら教授本人が同じフェリーに乗ってはるかもしれへんし、周囲をちゃんと確認して大丈夫やと思った時だけ叫ぶようにして下さい

せやな、確かによう注意しとかなアカン。もし万が一先生に見つかった時は、「かめちゃんに叫べって言われました」って言い訳するから安心してな♪

後輩を売るのはよくないですよ、A先輩

冗談よ、冗談(*≧∀≦*)
最後に&次回予告

さっきからかめちゃんの話を聞いてたら、(結局フェリーって癒しの手段なんやな)って思えてきたわ。もし目的地に着くだけでえぇなら飛行機や電車の方が遥かに速い。でも、飛行機の何倍も時間かけてフェリーに乗れば、飛行機ではできないたくさんの癒しをたっぷりと堪能できるってわけや

ウチとしては最初の“電波がほぼ入らないから日常から半強制的に隔絶される”って話が結構魅力的やなって感じたかな。もちろん“お風呂に入りたい放題“とか”些細なことがどうでもよくなる“とかいった魅力も素敵やし、来週末フェリーに乗るんがホンマ楽しみになってきたわ^^

ちゃんと絶叫できるよう、喉のコンディションを整えて行ってくださいね♪

せやな、ちょっとYouTube見てボイストレーニングしとこ思う

そんなAさんがもっと船旅を楽しめるよう、次の記事では長距離フェリー旅行を助けてくれる5つのアイテムをご紹介します。これ等を持って行っとけば更に旅が快適になるので、ぜひ出発前に読んで頂きたいと思っています

分かった。次の記事も楽しみにしてるで
次回作に続く…