【Take2】博士課程に進学する理由三部作 (上):自分の大好きな”電池”についてもっと知識を深めたいから
紆余曲折の末、博士課程へ進学する決意を固めました。この記事からの三部作では、私が博士課程へ進学する3つの理由を書いていきます。一つ目の理由は、電池という芸術作品についてもっと知りたいと思ったからです。
紆余曲折の末、博士課程へ進学する決意を固めました。この記事からの三部作では、私が博士課程へ進学する3つの理由を書いていきます。一つ目の理由は、電池という芸術作品についてもっと知りたいと思ったからです。
皆さんはサバ缶、お好きですか?私は5年以上毎日食べてしまうほど熱狂的なサバ缶Loverです。この記事では、サバ缶大好き学生が、伊藤食品のあいこちゃんシリーズのサバ缶の魅力を徹底解説していきます。見たらきっとサバ缶を食べたくなると思うので、サバに興味のある方はぜひ最後までご覧頂きたいと思います。
このたび、世界一簡単な言語とも言われるインドネシア語の勉強をやめることにしました。この記事ではその理由について解説します。
読了後(う~ん)と考えさせられる超名作と久々に出会うことができました。この記事では、イギリスの文豪・ディッケンズ作、大いなる遺産についてレビューします。
つくばの累計滞在期間が半年を超え、つくばが私の第二の故郷となりました。この記事では、つくばでランニングする際、よく使用しているペデストリアンデッキについて解説します。
投資生活11か月目です。先月に引き続き、今月も厳しい結果となりました。
もうすぐ参議院選挙がやってきますので、どこの政党に投票するか考えるべく、政策マッチングサイトを使用し、自分と意見の近い政党のマッチングをやってみました。
研究室内での雑談をもとに、この記事では、私がTakerからGiverとなった変遷について解説していきます。
つくばへの累計出張期間が半年を超え、つくば出張のたび起こる共通の出来事がいくつか生じるようになりました。この記事では、現役北大院生の私がつくば出張すると起こるあるあるを3つご紹介します。
この記事では、私が研究時間の大半を過ごしているドライルーム(乾燥室)のあるあるを5つご紹介します。蓄電池産業に携わっている方全てに参考となる内容です。
コメント