【研究室】京大卒の先生の元に配属されるとこうなります|圧倒的自由と無限の可能性
私は研究室配属で京大卒の教授の元に行きました。この記事では京大卒の先生と一緒に半年間過ごした感想を記しました。
私は研究室配属で京大卒の教授の元に行きました。この記事では京大卒の先生と一緒に半年間過ごした感想を記しました。
3000mタイムトライアルで9分42秒を記録しました。この記事では3000mで10分を切った練習法を余す事なくご紹介します。
北大の応用マテリアル工学コース(通称・応マテ)の学科紹介です。パンフレットや学科サイトでは分からない内情を詳しく書いてみました。
進路振り分けで希望学部に行くためにはいくつか抑えておかねばならないポイントがあります。この記事では北大の総合理系を経験した私が進振りのコツを皆さんに伝授していきます。
北海道大学の総合理系とは一体どのような制度なのでしょうか?この記事では北大生が色々な疑問にお答えしていきます。
北海道大学大学院工学院に合格しました。4年生における大きな関門を一つ突破しました。
大学に入ると部活やサークルに入る方が多いと思いますが、敢えて一人でランニングに打ち込む選択肢もあります。この記事では、北大に入って部活に入らずランニングを始めてサブスリーを達成した私が大学生がランニングに打ち込む7つのメリットをご紹介します。
大学院試験の面接って何のためにあるのでしょう?この記事では私が考えた4つの理由を書いてみました。
4年生になってから焦り出す前に、2年生や3年生の時から対策していればもっと楽に院試を乗り切れると思うのです。この記事では、早め早めの備えをしたいという方のために下級生からできる院試対策をご紹介します。
大学院試験の筆記試験、皆さん受けたくないですよね~?そんなあなたへ、筆記試験を受けなくて済む方法をお教えします。
コメント