4,974 ビュー

【体験記】沖縄100Kウルトラマラソン2022 レース当日の一部始終

レース後半

コース&アクセス | 第5回沖縄100Kウルトラマラソン【公式】 (okinawa100k.jp)

60km:痙攣地獄の号砲が鳴る

中間地点でコースを折り返し、しばらくの間は追い風の後押しによって至極快調に走れていました。

しかし、60km過ぎから始まった上り坂にて、遂にふくらはぎが悲鳴を上げ出しました。

坂を駆け上がろうとした瞬間、右足へピリッと嫌な痛みが走ったのです。

あわや痙攣して動けなくなる寸前でしたから、すぐにかかとを下げてふくらはぎを伸ばして足の柔軟性を保ちました。

これ以降、平地や上り坂では痙攣の恐怖に悩まされながら走ることとなりました。

ひとたび足が攣った瞬間、ペースを維持できずサブ9の夢が潰えてしまいますから、”如何に足を使わず走っていくか”と頭をひねりながら一歩ずつ慎重に繰り出しました。

66kmあたりの信号待ちにて、ふくらはぎを揉みほぐして凝りを緩和させました。

信号待ちではタイムを稼げず少々イライラさせられてしまいますが、ウルトラの後半に限っては体のリカバリータイムに充てられるのでむしろ有難く感じられます。

68.2kmのZAMSTのエイドで多くの方から「頑張れ~!」と声援を受けました。

しかし、その直後に待っていた壁のような激坂ではたまらず歩いてしまいました。

足が今にも攣りそうな状態で激坂を走り通すなんてできません。

走る代わりに高速で歩いて何とかタイムロスを最小限に抑えました。

 

70km:パワフルなお姉さんにようやく追いついた

レース序盤で一緒に走った2人組ランナーの女性の方(Oさん)にココでようやく追いつきました。

実はその10kmも前から遠めに背中をとらえていたのですが、距離を縮めては離され、縮めては離されと全然追いつくことができず、(やっぱ100mileランナーは強いなぁ)と大いにリスペクトしていたのでした。

そんなパワフルなお姉さんを遂に捉え、70kmの手前でようやく再度隣に並びました。

そして「ナイスランです、頑張りましょう!」とエールを送り、次に途中並走して下さった感謝の意を表し、最後に一気に加速して前に出て一つ順位を上げました。

Oさんからは「速いね、ナイスラン!」とエールのお返しを頂きました。

Oさんもまだまだ元気です。私から離れはしたものの、その後も同じペースで走り続けて9時間8分でゴールなさりました (宣言通り女子総合優勝なさったようです!!)。

 

~75km:ニライカナイの急登に備え、下り坂で足を休ませる

Oさんの前に出た1km後から、2kmほどの長い下り坂が始まりました。

4年前の沖縄100Kではココで飛ばしすぎて前腿に大きなダメージが蓄積され、その後20kmほど歩いてサブ10を逃してしまう決定的な敗因となりました。

今回は過去の教訓を存分に活かし、平地とほぼ同じペースでゆ~~~っくりと坂を下りました。

どうにか走りながら足を休ませるため、ペースを上げたい騒動に駆られてもひたすら耐えて我慢していました。

それに、この坂を下り切ったらコースの最高到達点に向けて強烈な激坂が待っていますから、今後の急登に備えて少しでも力を温存しておく必要がありました。

上り坂で1秒でもタイムを削り出すべく、下り坂であえて抑えるという選択を下したわけでございます。

下り坂をキロ5分程度とゆっくり目に駆け下りたおかげで足の痙攣が随分マシになりました。

そして下り坂の最終盤でブレーキを開放し、転がり落ちるように勢いよく約9kmの激坂区間へと突入しました。

 

75~84km:”ここが正念場だ!”と歯を食いしばって奮起。その先に宝石のような海を見る

75kmからの坂道では、体内に残る全ての力をかき集めてフルパワーで上っていきました。

大股で走るとたちまちふくらはぎが痙攣しそうになったので、ストライドを狭めてピッチを増やしてペースを維持することに努めました。

上り坂で失速しそうになると、「何のためにここまで来たんだ?」と自身に発破をかけて再度奮起を促しました。

この8kmは記憶が飛びそうなほど辛かった。それでもニライカナイ橋から沖縄の海を見たかったから、歯を食いしばって苦痛に耐えました。

何とかコース最高到達地点に到着して (乗り越えたぞ!)と油断していると、もう一個激坂が待っていて腰から崩れ落ちそうになりました。

ココは気持ちが切れかけていたので流石に走り抜けることができず、500mほどウォークで進み、坂のてっぺんに差し掛かった所でランに切り替えたのでした。

 

やっとのことで上り坂を乗り越え下り坂を駆け下り始めますと、目の前にニライカナイ橋へと通じる100mほどのトンネルが見えてきました。

(ついに、ついにここまで来たんだ!)と目頭が熱くなりました。

トンネルをするっと潜り抜けた先には、恋焦がれたエメラルドブルーの海が視界全面に広がっていました。

4年越しに沖縄の海を眺め、

かめ
コレが見たかったんだよ……!

と鳥肌を立てながら感動しました。

何の偶然か、それまでずっと曇り空だったのに、私がニライカナイ橋を走る直前から晴れ間がのぞいてきたんです。

太陽に照らされた南国の海はキラキラと宝石のような輝きを見せ、これまで苦痛を耐えてきた私にとっては最高のご褒美となりました。

私は本大会へ参加するにあたり、『必ずニライカナイ橋を走って下るぞ』と固く決心しておりました。

4年前はニライカナイから絶景が見えているのに足が痛すぎて風景を味わう余裕がなかったから、(今度こそは清々しい気持ちで海を眺めるんだ!)と橋を駆け下りるため強い気持ちで練習していました。

ここで第二の目標を達成し、嬉しくなって「フォー!!」と絶叫しちゃいました。

あとは第一目標の9時間切りを達成するだけ。そう思って90km地点で時計を確認すると、できるかできないか瀬戸際の際どい勝負なのだと分かりました…

 

90km:サブ9まであと54分。時計も見ず我武者羅にフルスパート

90km地点を8時間6分で通過しました。

100km9時間切りを達成するには、残り10kmを54分以内でカバーする必要があります。

2~3回の信号待ちを考慮すると、走っている間はキロ5分ぐらいのペースで進まなねばならない計算です。

キロ5なんて普段のジョギングペースなのですが、これまで90km走って満身創痍の私にとって、キロ5で走るのは大変難しい話でした。

走行ペースを計算した時、(さすがに無理かな…)と半ば諦めてしまいました。

それもそうです。キロ5分半ペースですら1kmごとに足が痙攣しているのに、もしキロ5までペースを上げたら今までの倍以上痙攣しなくちゃならなくなります。

加えて、事前に確認した天気予報では、ラスト10kmは北からの風速10m/sの風に立ち向かいながら走ることとなっています。

かめ
万事休すか…

9時間5分ぐらいで帰れたら良いかな

と弱気になってしまいました。

ところがココで奇跡が起きます。北からの向かい風の予報だったのに、ラスト10kmを強烈な追い風がアシストしてくれることになったのです。

まるで神様が「諦めるな、行け!」と私を叱咤激励してくれるが如く、強い神風がサブ9を諦めかけた私に勇気を吹き込んでくれました。

私は覚悟を固めました、”本気でサブ9を目指すぞ”と。

ゴール目前で諦めてしまったら一生後悔すると思ったし、痙攣で動けなくなっても死力を尽くした結果なら受け入れられる気がしたからです。

 

それからフィニッシュ地点まで、時計を一切確認せずただ前だけを見据えてガムシャラに腕を振り続けました。

時計なんて見ても残りの距離が縮まるわけじゃないから見たって何の意味もありません。

ラスト10kmでは数百mごとに足へ耐えがたい痛みが襲いました。

しまいには前腿まで痙攣をおこし、まともに動かせるパーツが腕と首のみになりました。

それでも走り続けられたのは、サブ9に強い執念があったからです。

サブ9できそうな可能性がまだ1%でも残っているのなら、全精力を注いで奇跡を信じてそこに懸けたいと思ったのです。

フィニッシュまであと2.5kmの最終エイドを過ぎた途端、追い風が強い向かい風となり、足がピタッと止まりかけました。

(神様も意地悪やなぁ…^^)とニヤッと笑い、もう一つギアを上げて渾身のフルスパートをかましました。

心拍数は吐きそうなほど上がり、足はほぼ100mごとにドぎつい痙攣を起こしました。

距離の過ぎ行くことの遅いこと遅いこと。苦悶の表情を浮かべながら、サブ9達成を信じてゴールまで突き進みました……

2 件のコメント

  • 改めてお疲れ様でした!
    私は初ウルトラでサブ10目標と亀さんとはターゲットのレベルは違いましたが、ブログを拝読させて頂き、当日の地獄のようなレースを思い出して涙が出てきました。ブログにも登場させて頂き嬉しいです 60kmまではウオーミングアップ、って偉そうですみませんでした(笑) 今後の投稿も楽しみにしていますね

    • ひでおさん、またまたコメントありがとうございます。
      初ウルトラだったのですね。キロ5分10秒ペースでかなり余裕そうに走っておられたので、私と同じくサブ9目標なのかと思っておりました。

      勝手ながら、ブログにも”Hさん”としてご登場いただきました。
      ひでおさんが「60kmまではウォーミングアップ」と仰ったのを聞いたおかげで私のやる気スイッチが入りましたし、長い間話しながら一緒に走って下さり本当に感謝しています^^

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA