私は札幌に住む現役理系大学院生である。
大学院に入り入手した第一種奨学金で積み立て投資を行っている。
この記事では、投資8か月目の成績を公開していく。
- 投資に興味のある大学院生
- インデックス投資をやったらどうなるのか知りたい方
こうした方々にピッタリな内容なので、ぜひ最後までご覧いただきたいと思っている。
それではさっそく始めよう。
8か月目の投資成績
先月は5,600円以上の赤字となってしまい、すっかり意気消沈させられた。
しかし、今月は赤字が一気に消し飛び、過去最高益を記録した。
今月の成績は
- 全世界株式(課税枠):+4,438円 (+13.3 %)
- 全世界株式(つみたてNISA枠):9,881円 (+7.4 %)
- S&P 500(つみたてNISA枠):19,181円 (+14.3 %)
このようになった。
合計では+33,501円 (+11.2 %)という結果で終了した。
過去6か月分の成績推移を以下のグラフに示す。



先月、先々月と2か月連続で実質利率が0 %を下回っていた一方、今月はそこから見事なV字回復を遂げ、売り抜けたいのを我慢せねばならなくなるほどの爆益を記録した。
このような上がり相場となった一因は、ウクライナ近辺の戦争で軍産複合体が大儲けしていることに依るのだろう。
ウクライナにこっそり武器供与している企業は今儲かって仕方がないだろうし、軍事と関係のある企業もインデックス投資の詰め合わせパック内に数多く含まれているため、戦争によって企業が設け、我々投資家はそのおこぼれにあずかった形である。
来月の投資予定
来月も以下の金額を株に投入する。
- 全世界株式(つみたてNISA枠):22,222円
- S&P 500(つみたてNISA枠):11,111円
そして、再来月(2022年5月)からは、課税枠で全世界株式に10,000円/月ずつお金を入れていく計画である。
極秘ルートから資金調達に成功したため、ここから少しずつ投資金額を増やしていく。
博士課程に入ったら月60,000円を投資に回し、修了時に利子込みで300万円の金融資産を持って社会に打って出るつもりである。
以上です。
コメントを残す